ダイブ構成相手だと積極的に襲われるサブヒーラーを守るのは誰の仕事?

💬コメント数: 44件
d851f13c

引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1499889039/

695: なまえをいれてください 2017/07/14(金) 11:08:09.67 ID:+/lbfmmi0

ヒーラーメインのいろんなキャラ触ってて思うんだけど
ゼニマシアナがよく死ぬのって大抵ルシオが下手なときだから
ゼニマシアナに対して怒るんじゃなくてヒールをゼニマシアナに回さずに狙われてるゼニマシアナを助けずultもゼニマシアナが死んでから使うようなルシオに対して怒るべきなんだよな
どうしようもない下手くそヒーラーもおるけど。

697: なまえをいれてください 2017/07/14(金) 11:11:31.19 ID:XvDf13cta
でもルシオがケアしててもほぼ時間稼ぎにしかなんねえから
サブタンなりオフェンスなりが加勢してくれんと駄目よ 
ヒーラーよく狩られてると気付いた時点で立ち回り変えてくれないとね
ルシオが駄目だからって言っても駄目な奴は駄目なんだから・・・

698: なまえをいれてください 2017/07/14(金) 11:13:28.33 ID:lELSjw2x0
あまりに後ろにいるゼニとかも助けようがないんだよなぁ
後ろに隠れてるんじゃなくそれ自分から孤立してるって奴も多い

699: なまえをいれてください 2017/07/14(金) 11:14:40.08 ID:k8eRxgu00
ルシオが相方ヒーラーを助けるべきっていうけどさ、ルシオと他ヒーラーって普段いる場所違うやん?
ルシオ前衛の他ヒーラー後衛やん?
前衛から後衛のピンチを察知するって難しくね?
VCで連携取れるならいいけど

704: なまえをいれてください 2017/07/14(金) 11:20:32.33 ID:lELSjw2x0
>>699
ゼニはヘイト高いからどうせ皆狙いに来るしあらかじめ位置確認しておく
ウルトあるなら放置してもいいけど、たまりそうなら勝負所はゼニ介護に備える

709: なまえをいれてください 2017/07/14(金) 11:29:49.32 ID:GYsssv650
>>699
相手がフランカーなら後衛に敵火力が集中するから他ヒーラーの近く
違うなら前線に集中するからタンクの近く
それだけでしょ

701: なまえをいれてください 2017/07/14(金) 11:19:01.47 ID:rLxHERkS0
ルシオのときは基本的に仲間の中心くらいにいるからよくわからないわ

702: なまえをいれてください 2017/07/14(金) 11:19:52.19 ID:XI4fSq2L0
ルシオもヒーラー守るだけが仕事じゃないからな
オフェンスについておいこみかけたりゴリラについたり忙しいんだよ
範囲にさえいれりゃヒール能力も高いんだから割と前線位置いないといけないし

708: なまえをいれてください 2017/07/14(金) 11:27:30.91 ID:xO2c9wcY0
ルシオで裏取り警戒してたらタンク組がヒール届いねぇてブチギレ発狂するのが目に見えてるわ
711: なまえをいれてください 2017/07/14(金) 11:31:29.70 ID:8mruqlfvt
オフェンスがふたりとも自陣見てなないからルシオの仕事増えてるんだぞ 相手崩しが1でひとりは自陣守ってくれ

712: なまえをいれてください 2017/07/14(金) 11:34:46.06 ID:G3SWg18Bd 
 
何でもかんでもルシオさんのせいにしてるのもあって今マシゼニ多いんだよな
相方ヒラ助けに行ったら行ったで前線で一生回復連呼してるDVAとかいるしタンクにしろオフェにしろまず第一に生命線のヒラ守る意識つけろっていう

713: なまえをいれてください 2017/07/14(金) 11:35:06.35 ID:yvrUVwh60

トレゲンゴリD.vaルシゼニならもうルシオがゼニ守るしかねえんだよ
D.vaはゴリラ守る仕事があるし、トレゲンに後衛やらせるとか論外だからもうルシオがやるしかないんだよ
今までも一番ルシオの実力差出る環境だと思うよ今

新着記事

関連記事

人気記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

  1. 1:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 19:21

    スリープダーツ当てろとまでは言わないし、ゴリラをキルしろとも言わないからせめて逃げるだけまともにやってほしいわ

  2. 2:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 19:28

    お互いが全体みて動かなきゃいけないのよね。気の利くプレイできないとダイブメタ勝てない。

  3. 3:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 19:42

    そんな中、視野の狭いルシオ専()は味方のHPを見ず1人気持ちよくスピブ壁走り
    ドヤ顔環境キルするもヒールが回ってないせいでサブヒーラーとその他全滅
    次のウェーブも何も学習してないルシオ専()はまた同じ立ち回りで味方を見殺し
    回復要請したら逆切れからのスネ夫プレイ
    そして負けたらお決まりのセリフ「味方よわ」

  4. 4:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 19:51

    ゴリきたらルシオで基本スピブかけて集合を連呼するけど誰も来ない
    え?レート?ゴールドです

  5. 5:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 19:54

    スピブよりヒール回して敵をノックバックさせる方がいい

  6. 6:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 19:56

    上手いガブちゃんはダイブしてくるタンクから守護ってくれる
    前線でパンパンしてる自称サイコ野郎うんち

  7. 7:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 19:56

    自分で守られにこい
    うんこゼニと違ってルシオさんは働きものなんだから
    その構成ならうんこゼニなんかよりソンブラでいいんじゃないか
    ほんと下手くそゼニはいつまでも人のせいだからな

  8. 8:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 19:56

    前提であるサブヒラ守れる範囲内にチーム自体が位置取らないレート帯があるからなぁ
    サブヒラ自体の位置が悪いこともあるし、マップ別+構成別の位置取りを考察しないと誰が役割かは決めれない
    ベストポジならフランカーが得意なルシオ+オフェ1がたまにフォローになりそうだけど

  9. 9:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 19:57

    ※3
    でもヒール量は微量だしフェード切り替えでも2秒ヒール効果がある
    味方も被弾量は極力控えないと
    ルシオのヒール量で死ぬくらいならそんなもん
    まぁひどいルシオは一定数いるけどな

  10. 10:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 20:00

    ※5
    それマジで言ってんの?

  11. 11:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 20:04

    ゴリラやD.Va、ゲンジが突っ込んできたらノックバックとスピブで逃げろ
    ゴリラはバリア外ならそこまで追いかけていられないしD.Vaも威力は落ちる、ゲンジも視野に捉えやすい
    周りがダメージ喰らってからヒールをブーストかけてやったほうがルシオ本人のUltも貯めやすい

  12. 12:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 20:24

    オフェタンにはトロール言うくせに自分は棚にあげるいい例だな
    こういうアナゼニは自分がトロールだと気づいてない
    ダイブで後衛に火力来るってわかってんだったらルシオが引いて守ってればいい?
    いやいやお前の位置取り変えるかピック変えるかっていう発想はないの?
    ゼニが位置変えたらそれこそ餌食っていうならもうそれ刺さってないから
    つまりルシオが万能過ぎるがゆえにあちこち文句を言われるのでルシオ廃止にすればいい

  13. 13:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 20:34

    ※6自陣に突っ込んできたトレゲンって以外とリーパーで狩れるからリーパーはトレゲンの位置把握大事だよね。

  14. 14:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 20:45

    ※12
    基本ダイブはどこでも突っ込める構成なんですけど位置も糞もない

  15. 15:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 20:53

    ※14
    君は記事を読むところから始めようね
    読んでるなら話の流れを汲み取る練習から始めようね

  16. 16:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 20:57

    ※9 フェード切り替えたらヒールは途切れるんじゃないの?2秒てのは範囲外に出てもヒールの続く時間てだけでしょ
    切り替えても続いたりするなら2秒毎に一瞬ヒール入れるだけでよくなるぞ

  17. 17:

    名無しのヒーロー

    2017/07/14 22:34

    ルシオゼニでゴリラ返り討ちに出来るとはたまげたなぁ
    それならゴリラピック最下位レベルの雑魚のはずなんだけど不思議だなぁ

  18. 18:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 0:18

    まあ、ルシオ必須は変わらないし
    ゼニアナは自分で生きろとしか言えない
    守ってもらえることは無い方が多いし

  19. 19:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 0:26

    ゼニアナで死にまくって味方にトロール扱いされるんならもうトールビョーン出すしかないな
    ヒーラーやる気も守る気も無い連中なんか知らんし、俺は自分が気持ちよくなる為だけにゲームやってるしな

  20. 20:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 0:30

    これはヒーラーなんてクラスじゃない、奴隷だわ
    奴隷になるためにゲームする訳じゃないからヒーラーなんてしなくていいな

  21. 21:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 0:36

    ホッグ先輩「みんな獣なんだよ!」って言ってるし
    まあ自分はヒラ居なきゃするし、守ってくれなくても生きる努力はする
    他人のスタンスに合わせないでいいよ!やりたきゃ好きなのしたらいい
    ウィドウやビョーンで遊んでももしかすると勝つかもしれないしね

  22. 22:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 1:24

    自信がある人がルシオ使えばいいと思うんですけど…。
    ダイブして先に倒してるならそこまで危機的にもならない気がするけど、似た様なスレ何度もたつけど結局は押し付け合いに終わる気がする。

  23. 23:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 1:32

    だったらみんな自信ないってことにしてルシオやらないんじゃない?ただでさえ奴隷色強いし嫌々出しても感謝すらされない。状況ひっくり返せない

  24. 24:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 1:36

    リーパーかマクリーがサポにくっついてるだけで味方サポの生存率だいぶ変わるんじゃない?

  25. 25:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 1:47

    ルシオを奴隷って思うならしなきゃいいよ
    みんなオフェンスやればいいよ
    ゲームは楽しんでなんぼ!空気読む優しい人がヒーラーしてくれる

  26. 26:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 1:49

    そんな素敵なマクリパいたら惚れちゃうよ
    いないからね、そんな人

  27. 27:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 2:10

    ソンブラ出せよ、もう無理なんだよ
    相手の後衛5人で攻めてるのに自分の後衛一人のために数減らすと負ける
    プロですらゼニがデスマラしてる環境だぞ
    環境がもう終わってるんだよ、誰が悪いとかないゲームが悪い

  28. 28:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 2:22

    出たよ俺が楽しめりゃいいという傍若無人スタイル、そもそも勝てないのに楽しいわけないじゃん
    まず自分より高レートのピックに合わせろ、お前らより上手いから、幅が少ない奴は要らない
    そしてそいつらから立ち回りを学べ、ランクマにおいて低レートがイキるな
    自分もレートが上がって上達できるチャンスもあるのにやりたくないからってトロールしたらもったいなく更に迷惑
    チームゲーなんだから周りがいること考えろ

  29. 29:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 3:27

    *28
    *19の者だが、プロですらデスマラしてるゼニの立ち回りをどのレベルのどの人達から学べばデスマラせずトロール扱いもされないんだ?
    サブヒーラーを出すのが間違いってんなら回復パック使えなく出来るソンブラは勿論だが、アーマー配れてフランカーに強く出れそうなトールビョーンを出すのはトロールなのか?
    俺は自分が楽しむ為にデスマラさせられてトロール扱いされるサブヒーラーで援護してくれない味方を援護するのなんか辞めて、トールビョーンでフランカーしばいて気持ちよくなるって言ってるんだぞ?

  30. 30:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 3:53

    ※29
    はいはいお上手お上手
    しばけてりゃいいんじゃね、別にフランカーだけ相手にしてるわけじゃねーし相手のチーム力もその程度なんだろ
    俺が言いたいのはろくに働けないのにピック奪ったり変なプレイングをするなってことなんだけどね
    ゼニが死ぬのは正直致し方ない、100%死なないなんて言ってねぇしどちらがゼニヤッタを先に落とすかの勝負なのも知ってるさ
    ただゼニ使うなら死ぬまでのプレイング、その他ならどう活かしてやるかでも学べるじゃん
    君の返信は俺のコメントに対してするもんじゃないと思うけど

  31. 31:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 3:57

    そもそもサブヒーラーを出すのが間違いなんてどこに書いてあんだよ…
    トールビョーンを出すことがトロールなんてどこに書いてあんだよ…
    宛てた内容がなんでもないところからきたわ

  32. 32:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 9:36

    実際自分はオフェンスピックして誰かヒラやれよってvcで言う人は、自分が楽しむために誰か犠牲になれよって言ってるようなもんだろ。特に今のダイブ環境のヒラはルシオならともかくハルザリのときより周囲スカスカでデス多くなってしんどいし。
    こちらのゼニがやられる前に相手のゼニをやるってのは、ヒラを守る意識ありません宣言だろ?野良でそれやられるといい気はしない。
    上手い人に下手な人が合わせるってのも違うでしょ。上手い人が下手な人に合わせるほうが合わせやすくないか?上手い人に合わせることができたら、その人は下手ではないと思うけど。

  33. 33:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 9:46

    ※32
    しんどい、いい気がしない
    気持ちは分かるけどそんなもんなんだよ、誰だってヒーラー狙うから
    やる以上こうなるって分かっておかなきゃ
    どのロールもいなきゃ成り立たない
    しかし周りのことなんて1ミリも考えないやつは結構数いるんだけどねこのゲーム

  34. 34:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 9:48

    あと下に合わせることは逆にチームパワー下げるぞ、頑張って付いていくしかない

  35. 35:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 10:12

    いやだからなんでヒラ守るってことにはならんのかって。みんなしんどい?オフェンスとヒラならヒラのが余程しんどいぞ。ヒラタンオフェ全部やるけど、一番しんどいのはヒラ。特にゼニ。
    上手い人に合わせるなら負けたらそいつのせいってことでいいんだよな?俺が一番レート低いとき合わせたけど負けて、vcでかなり言われたぞ。自分にあわせてもらってポテンシャル出して負けたら言われても仕方がないが。

  36. 36:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 10:55

    ※35
    ああそうだよ、みんなで守るんだよ、みんなで敵も倒すんだよ、拠点も絡むんだよ、特にヒーラーはしんどいってのはよーく分かるけどやるしかないんだわ
    それはお前もいい動きでサポートできたの?
    周りの力不足でそいつの力を引き出せてないんじゃないのか?
    なんで全部押し付けるんだよ、自分含めチームで力負けしてるだけ

  37. 37:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 11:53

    何でキレあってるの?
    ヒーラーがきついの当然で出してるんだし、ヒーラーがオフェンスに
    文句言う人はいないよ(一部頭おかしいの外して)守ってくれないでも
    オフェンスは勝つためにやる、タンクは前線を上げるため
    ヒーラーはPTのためにやる…それだけのことなのに
    他人のピックに文句言うなよ、レート上がれば減るよ

  38. 38:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 11:56

    オフェンスもタンクもヒーラーも勝つためやで

  39. 39:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 12:26

    ※37
    そう簡単に言うがな、
    そのそれだけのことがすんごく難しいんだよこれが
    ヒーラーがオフェンスにキレることはなくもと、オフェンスがヒーラーにキレる事はあるだろう?
    もうプレイ幅が野良だと限界を迎えてるんだと思う。きっと

  40. 40:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 14:51

    こういう漠然としたことはみんなで取り組まなきゃだめだとおもう

  41. 41:

    名無しのヒーロー

    2017/07/15 19:59

    ※35
    上手い人に合わせて負けたらそいつのせいって何で上手いやつのせいになるのw
    ついてけない自分のせいにはならないんだw
    上手いやつが下手くそに合わせて負けたら下手くそのせいだし、下手くそが上手いやつに合わせて負けても下手くそのせい
    相手のチーム力に及んでいないから負けるだけ

  42. 42:

    名無しのヒーロー

    2017/07/16 13:59

    なんでこうチーム力とか、みんなのせいだとか、言っても仕方ないお前だってちゃんと味方を生かせたのか?なんて連帯責任にして話のポイントぼかしてくんだ?
    ヒーラーが「オフェンスもタンクも守ってくれない」って愚痴るのぐらい見逃してやればいいじゃない。

  43. 43:

    名無しのヒーロー

    2017/08/22 9:14

    37 39
    俺はヒーラーやってるときよくオフェンスにキレてるよ
    だって誰も助けに来ないしね

  44. 44:

    名無しのヒーロー

    2020/03/23 10:24

    3人目のヒーラーとしてソルジャー起用でいいんじゃね?

新着コメント

WEB PAFI TERINTEGRASI: Peran Strategis Farmasi di Zaman Digital Mengenal PAFI Pasca kemerdekaan RI, para Ahli Farmasi turut berperan aktif dalam kemajuan kesehatan bangsa. Berdirinya organisasi profesi farmasi ini menjadi tonggak penting sebagai wadah profesional di bidang farmasi. Berazaskan Pancasila, PAFI bersumpah untuk: • Mengembangkan kualitas kesehatan publik • Menyempurnakan bidang farmasi di Tanah Air • Menunjang kesejahteraan anggota Platform Terpadu PAFI: Inovasi Teknologi untuk Kefarmasian Masa Kini Menghadapi tantangan era digital, PAFI memperkenalkan platform digital ini - terobosan teknologi yang menunjang profesi kefarmasian melalui: ? Informasi Terkini - Akses kebijakan kesehatan, riset mutakhir, dan peluang karir ? Pengembangan Kompetensi - Program pembelajaran jarak jauh ? Jejaring Profesional - Sarana kerjasama bagi seluruh ahli farmasi Platform ini memaksimalkan sumbangsih PAFI dalam memajukan kesehatan nasional melalui pemanfaatan teknologi terkini. Peluang Dunia Farmasi Modern Keberadaan platform digital PAFI menjadi bukti transformasi digital dalam profesi farmasi. Dengan selalu menyempurnakan kapabilitas sistem, PAFI bertekad untuk: • Mendorong inovasi pelayanan kefarmasian • Memperkuat kriteria keahlian • Meningkatkan akses kesehatan masyarakat Epilog PAFI melalui platform digital ini konsisten memimpin dalam menjembatani perkembangan teknis dengan dunia kefarmasian. Program ini bukan sekadar mengokohkan posisi ahli farmasi, tetapi juga memberikan sumbangsih konkret bagi kemajuan kesehatan bangsa pada zaman teknologi.

アーカイブ